出産後、多くのママが骨盤の歪みや腰痛、尿もれ、下半身のむくみなどの不快な症状に悩まされます。育児や家事での前かがみ姿勢、ホルモンバランスの変化により、開いたままの骨盤がうまく戻らないことが原因です。産後骨盤矯正は、こうしたトラブルを根本から改善し、産前の体型や体調を取り戻すために有効な手段として注目されています。
産後骨盤矯正を始めるタイミング
産後の体はホルモンの影響でゆるみやすく、骨盤周辺の関節や靭帯が柔らかい状態です。最適なタイミングを見きわめることで、安全かつ効果的に矯正を行うことができます。
産後すぐ(産後6~8週頃)のメリット
産後すぐはリラキシンというホルモンが分泌され、骨盤の関節がいちばんゆるんでいる時期です。無理のない矯正で骨盤を正しい位置に戻しやすく、短期間で効果を実感しやすいのが特徴です。
ただし、帝王切開の方や会陰切開後の傷が完治していない場合は、必ず医師の許可を得てから始めることが大切です。
産後3~6ヶ月頃の注意点
産後3ヶ月を過ぎるとホルモンバランスが徐々に安定し、骨盤まわりの靭帯はある程度固まってきます。この時期でも矯正は可能ですが、最初の時期に比べて少し強めのアプローチが必要になる場合があります。
育児ピークとも重なり、抱っこや授乳で腰や背中への負担が大きくなりやすいので、無理のない範囲で通院計画を立てましょう。
産後6ヶ月以降でも間に合う理由
産後半年を過ぎても正しいアプローチを続ければ、骨盤周囲の筋肉や靭帯を整えることは十分可能です。インナーマッスルを鍛えながらゆっくり時間をかけて矯正を行うことで、安定した状態を維持できます。
ただし、長期間放置すると歪みが定着しやすいため、できるだけ早めのスタートをおすすめします。
効果的な産後骨盤矯正の方法
ただ骨盤を「ボキボキ」と調整するのではなく、痛みや不安の少ないソフトな手技と筋力トレーニングを組み合わせることがポイントです。
専門的な整体による骨盤アプローチ
当院では、骨盤の歪みだけでなく股関節や腰椎の状態をチェックし、筋肉の硬さや可動域をふまえた上で調整を行います。痛みの出にくい姿勢で体に負担をかけずに矯正するため、授乳中のママや体力に自信のない方でも安心です。
インナーマッスル強化トレーニング
骨盤を支える深層部の筋肉(インナーマッスル)が弱いと、せっかく矯正しても歪みが再発しやすくなります。当院ではEMSなどを活用し、短時間で効率的にインナーマッスルを刺激。無理なく筋力アップを図り、骨盤の正しい位置をキープしやすい体をつくります。
自宅でできるセルフケア&日常生活のポイント
矯正効果を維持するには、日常生活での姿勢や動き方が重要です。簡単なストレッチや骨盤ベルトの正しい使い方、抱っこや授乳時の注意点などをアドバイスし、育児動作のクセを見直していただきます。定期的にセルフケアを行うことで、歪みの再発を防ぎやすくなります。
産後骨盤矯正の注意点
産後の体は個人差が大きいため、一人ひとりに合った計画と配慮が必要です。無理をするとかえって体調を崩すことがあります。
体調・授乳中への配慮
出産後のホルモンバランスや疲労度、睡眠不足などによって体調が不安定な時期です。施術前に十分なヒアリングを行い、痛みや違和感がある場合は無理せず内容を調整します。また、授乳中の姿勢変化にも配慮し、母乳の出や乳房への負担を最小限に抑える工夫をしています。
施術間隔と期間の目安
初期は週1~2回を目安に通っていただき、症状の改善に合わせて2~3週間に1回、1ヵ月に1回へと間隔をあけていきます。通常は3ヵ月程度で骨盤まわりが安定し、その後メンテナンス期へ移行しますが、個人差があるため柔軟に対応いたします。
痛みや違和感への対応
施術中や翌日に軽いだるさや筋肉痛のような感覚が出る場合がありますが、通常は48時間以内に治まります。強い痛みやしびれがある場合は、無理に継続せず早めにご相談ください。必要であれば整体以外の電気療法やテーピングを併用し、快適に通っていただけるように調整します。
せき接骨院・整体院の産後骨盤矯正
当院では、延べ30万人以上の施術実績をもとに、一人ひとりに最適なプランをご提供しています。
徹底した姿勢分析と個別プラン
AIを活用した姿勢分析システムで、骨盤の傾きや左右バランスを数値化。検査結果をわかりやすくご説明し、生活習慣や育児動作のクセまで考慮したオーダーメイドの施術プランを立案します。
セルフケア動画プログラム「リハサク」の活用
大学病院でも採用されている「リハサク」システムを導入。スマートフォンやタブレットでご自身のケア動画をいつでも確認できるため、育児の合間にも正しいセルフストレッチやトレーニングが継続しやすくなります。
再発防止までのサポート体制
骨盤矯正はゴールではなくスタートだと考えています。施術後のメンテナンス通院や食生活のアドバイス、姿勢チェックを定期的に実施し、再発しにくい体づくりをトータルでサポートします。
まとめ
産後骨盤矯正は、出産直後から半年以内にスタートするのが理想的ですが、6ヵ月以降でも適切なアプローチで改善できます。
専門的な整体とインナーマッスル強化、日常生活でのセルフケアを組み合わせることで、歪みの再発を防ぎつつ理想的なボディラインと快適な体調を取り戻せます。当院では、徹底した姿勢分析とオーダーメイドの施術プラン、セルフケア動画システムでママの産後ライフを全力でサポートします。お気軽にご相談ください。
店舗情報
-
店舗名
- せき接骨院・整体院
-
代表
- 関 博和(せき ひろかず)
-
住所
- 〒394-0002
長野県岡谷市赤羽2-3-34
地図を見る -
営業時間
- 午前8時~正午
午後3時~午後7時
詳細はこちら -
休診日
- 土曜日午後、日・祝日
-
アクセス
- 長野道岡谷ICから車で3分
JR岡谷駅から車で15分 -
TEL
-
0266-23-1252
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。
営業時間
せき接骨院・整体院は 「 当日予約OK 完全予約制 」 です。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:00〜12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | 休 |
15:00〜19:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | 休 | 休 |