長野県岡谷市にある「せき接骨院・整体院」の関博和です。今回は「岡谷駅から車で15分 - 変形性股関節症の保存療法について」お話ししたいと思います。
変形性股関節症は多くの方が悩まれている症状であり、日常生活に大きな支障をきたすこともあります。手術以外の方法で症状を和らげ、痛みの緩和や動作の改善を目指す「保存療法」の重要性と効果について、当院の取り組みや具体的な施術方法、また患者様に対するサポート体制をご紹介いたします。
変形性股関節症とは何か
変形性股関節症は、股関節の軟骨がすり減り、関節の変形や骨棘(骨のトゲ)ができることで痛みや動きにくさが生じる慢性の関節疾患です。主に中高年に多く見られますが、若い方でも体の使い方やケガの影響で発症することがあります。症状は徐々に進行し、初期段階では違和感や軽度の痛みですが、進行すると歩行困難や日常生活が制限されることもあります。
変形性股関節症の主な症状
・股関節の痛み(特に動かした時や立ち上がる時)
・歩行時の違和感や引っかかり感
・関節の硬さや可動域制限
・足の長さの違い、歩き方の変化
痛みが強まると、靴下を履く、階段の昇降、長時間の歩行なども困難になります。
変形性股関節症の段階と診断
股関節症はレントゲンやMRIなどの画像診断で変形の程度を評価します。進行度は主に初期・中期・末期に分けられ、保存療法が効果的なのは初期から中期にかけてです。当院では最新の体成分分析や姿勢分析を用いて、痛みの根本原因や体のバランスの乱れを科学的に評価し、適切な施術計画を立てます。
変形性股関節症が疑われる場合、まずは確実な診断と詳細な症状のヒアリングを行い、その方に合った保存療法をご提案いたします。
変形性股関節症の保存療法とは
「保存療法」とは、手術を行わずに痛みの軽減と機能改善を目指す治療方法の総称です。運動療法や物理療法、生活指導などを組み合わせながら、股関節への負担を軽減し、症状の進行を遅らせることを目的とします。
当院が行う保存療法の特徴
当院では患者様一人ひとりの体の状態を詳細に分析し、根本原因にアプローチする施術を行っております。AIを活用した姿勢分析や筋肉量・栄養バランスのチェックを通じて、股関節周囲の筋力低下や姿勢不良を科学的に評価し、その結果に基づいて最適な施術内容を提案いたします。
また、「リハサク」システムによるセルフケア動画を活用し、自宅でも続けられる効果的な運動やストレッチプログラムを提供、患者様のご自宅でのケアをサポートしています。再発防止も重要視し、長期的な継続ケアをお勧めしております。
保存療法の主な内容
・関節の負担軽減のための体重管理や歩き方の指導
・股関節周囲の筋力強化運動(特にインナーマッスル)
・関節可動域を維持・改善するストレッチ
・痛みの緩和を目的とした電気療法や温熱療法
・姿勢改善と体のバランス調整を目指した整体施術
・栄養指導や生活習慣の見直し
これらを組み合わせて、症状の根本改善と快適な生活の実現をサポートします。
せき接骨院・整体院での具体的な施術方法
当院は変形性股関節症の保存療法に特化し、慢性痛の改善に定評があります。施術は院長の関博和が責任を持って行い、一貫したサポート体制を整えております。
検査とカウンセリング
初診時に行う問診・検査では、痛みの出る動作や生活状況を詳しく伺い、姿勢分析や筋肉量の測定を組み合わせて現状の体の状態を把握します。難しい専門用語は使わず、わかりやすく説明いたしますのでご安心ください。
この段階で治療方針や通院ペース、セルフケアの重要性も丁寧にお伝えします。
整体施術と運動療法
股関節周辺の筋肉の硬さをほぐし、調整を行う整体施術を行います。これにより関節の負担を和らげ、日常動作の改善を目指します。さらに、EMS(電気刺激を使った筋力トレーニング)を導入し、インナーマッスル強化による関節の安定性向上をサポート。
EMSトレーニングは、特に歩行や立ち上がりを支える筋肉を効率よく鍛えるために役立ちます。初回はお試しコースもご用意しているので、興味のある方はご相談ください。
日常生活へのアドバイスとセルフケア支援
多くの患者様が「何をすればよいかわからない」とおっしゃいます。そこで当院では、ご自宅で簡単にできる運動や姿勢改善法を「リハサク」の動画でわかりやすく指導しています。これにより、通院間隔が空いてもセルフメンテナンスができ、症状の再発や悪化を防ぎます。
また、痛みの出やすい動作の日常的な見直しや体重管理のポイントなども具体的にお伝えしています。些細なことも遠慮なくご質問ください。
変形性股関節症の保存療法で気をつけたいポイント
保存療法は時間をかけてじっくり取り組むことが大切です。即効性が欲しい方には他の選択肢があるかもしれませんが、当院では根本的な改善を目指すため、患者様の意志と継続的な努力を尊重しています。
無理をしないこと
痛みが強い時は、無理に動かすことは控えましょう。適切な休息と、専門家の指示に基づくストレッチや運動が効果的です。
継続が鍵
股関節症の症状改善にはすぐれた施術だけでなく、日々の生活習慣の見直しとセルフケアの継続が不可欠です。患者様自身が自分の体と向き合い、積極的にケアに取り組む姿勢が大切です。
早めの相談をお勧めします
違和感や痛みを感じたら早めに専門院に相談しましょう。進行が進むと症状が悪化し、手術が必要になる場合もあります。早期からの保存療法が効果的に働き、日常生活の質を保つことができます。
せき接骨院・整体院から皆さまへ
私たちは「生涯現役を目指すあなたを応援します」をコンセプトに、痛みを抱えながらも元気に過ごしたい皆様の力になりたいと考えています。変形性股関節症にお悩みの方に対しては、症状の根本改善と再発予防に重点を置いた保存療法を丁寧に提供し、実績を積んでまいりました。
当院が大切にしていること
・患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイドの施術提供
・専門的な検査機器と知識による原因の正確な特定
・痛みだけでなく、体全体のバランスを整える視点
・患者様が納得し安心できるわかりやすい説明
・自宅で続けられるセルフケア指導の充実
変形性股関節症の保存療法に関してご質問や相談があれば、ぜひお気軽にお電話またはLINEでお問い合わせください。当日の予約も可能な完全予約制のため、忙しい方も通いやすい環境を整えております。
店舗情報
-
店舗名
- せき接骨院・整体院
-
代表
- 関 博和(せき ひろかず)
-
住所
- 〒394-0002
長野県岡谷市赤羽2-3-34
地図を見る -
営業時間
- 午前8時~正午
午後3時~午後7時
詳細はこちら -
休診日
- 土曜日午後、日・祝日
-
アクセス
- 長野道岡谷ICから車で3分
JR岡谷駅から車で15分 -
TEL
-
0266-23-1252
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。
営業時間
せき接骨院・整体院は 「 当日予約OK 完全予約制 」 です。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:00〜12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | 休 |
15:00〜19:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | 休 | 休 |